お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 9:00~18:00

水まわりのリフォームの種類や注意点、事例などを解説します


水まわりとは、キッチン・洗面台・浴室・トイレなど家の中で水を使う場所


  • check_box

    水まわりのリフォームを考えている方


  • check_box

    水まわりリフォームのやり方に悩んでいる方


  • check_box

    水まわりリフォームをお得に行う方法を探している方


水まわりの設備を変えれば家がグッと使いやすくなることもあるでしょう。


水まわりのリフォームとはどこを指す?

水まわりのリフォームとはどこを指す?


それぞれの特徴


  • Point 01

    キッチン


    キッチンは浴室と並ぶ水まわりの代表格であると同時に、昭和の末期から現在に至るまで設備が進化し、流行が変わり続けている場所です。

    「10年ほど前は最新式の設備に流行の作りだったが、今は設備も古びて使いにくい」というケースも珍しくありません。

    そのため、設備を変えるだけでなくキッチンのデザインそのものを変えるリフォームをすることもよくあります。


  • Point 02

    浴室と洗面所


    浴室と洗面所は隣り合っていることも多く、リフォームする際は一緒に行うこともよくあります。

    浴室と洗面所も設備が年々進化しており、新しくすると節水や断熱効果もあり、光熱費の節約もできるでしょう。

    今は、浴室を丸ごと交換するリフォームも短時間でできます。


  • Point 03

    トイレ


    トイレも、毎日使う場所ですから定期的なリフォームが必要です。

    近年はトイレの進歩も著しく、タンクレスの節水タイプなどさまざまな種類のトイレが登場してきました。

    壁や床も消臭タイプの壁紙が登場し、より汚れにくい空間を作ることもできます。


背景画像
水まわりのリフォームに最適な時期

水まわりのリフォームに最適な時期


キッチン:15年~25年

キッチンは掃除をしても汚れが落ちず、蛇口から水漏れしたりコンロの状態が悪くなったりしたら交換時期です。

また、床がべこべこしている、作り付けの戸棚が壊れてきたという場合も交換時期と考えましょう。


浴室・洗面所:15~20年

浴室が使いにくい、汚れが落ちにくくなった、断熱性を高めたくなったと思ったときがリフォーム時期です。

また、一戸建ての場合はお風呂場や洗面所の床下が湿気によって傷んでくることもあります。

床が沈む、ギシギシいうといった状態になった場合もリフォーム時期と言えるでしょう。


トイレ:10~15年

トイレは、古くなるほど汚れや臭気が落ちにくくなります。

「掃除をしてもきれいになった気がしない」という場合は、リフォーム時期と考えましょう。

水まわりリフォームをする際の注意点


水まわりが使えないときの対処法を考える

トイレ・お風呂・キッチンはどれも生活に欠かせないものです。

お風呂は銭湯、キッチンは外食に頼ることもできますが、トイレは1日使えないと大変困ります。

1日でリフォームが済むならばコンビニのトイレを貸してもらう。

2~3日かかるならホテルに宿泊するなど、対処方法をあらかじめ考えておきましょう。


掃除のしやすさで選ぶ

トイレ・お風呂・キッチンの設備は高機能なほど値段も高めです。

費用を抑えたいならば、シンプルな機能のものを選ぶ選択もあります。

しかし、防カビ・防汚・乾きやすいといった機能は掃除のしやすさに直結するので重要です。

今は共働きの家庭も多く、「掃除にできるだけ時間をかけたくない」という方も多いでしょう。

予算にも上限がありますが、掃除のしやすさを重視すると、リフォームをしたかいがあったことを実感できます。


家によってはできないリフォームもある

キッチンを対面式からアイランド型に変えるなど、水まわりの位置そのものを大きく変えるリフォームの場合、家の造りによってはできないこともあります。

リフォームを依頼する業者と入念に打ち合わせをして、できるリフォーム、できないリフォームをはっきりさせておくことが大切です。

水まわりリフォームをする際の注意点

お問い合わ・ご相談はこちら


当社では、水回りリフォームを中心に大規模リフォームまで20年以上の経験と施工実績で、お客様の信頼を得てまいりました。
内装以外にも、外壁塗装・張替え、屋根葺き替え・塗装・防水工事も賜っております。
リフォーム、リノベーションのことならどんなことでもお気軽にご相談ください!
お客様のご要望やご相談をお聞きし、より快適で魅力的な空間をご提案させていただきます。
下記のお問い合わせフォーム、または【LINE無料見積りはこちら】のバナーからお問い合わせくださいませ。


Contact
お問い合わせ

Related

関連記事