お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 9:00~18:00

ユニットバスのメーカーランキング


どの商品が売れ筋なのかなどをチェック!


  • check_box

    人気メーカー/商品ランキング


  • check_box

    おすすめ/リフォーム価格は?


  • check_box

    各社ユニットバスの特徴


各メーカーにどういった魅力があるのか。


人気メーカー/商品ランキング

人気メーカー/商品ランキング


それぞれの特徴


  • Point 01

    <1位> TOTO『サザナ』


    ■TOTOのユニットバス『サザナ』の特徴

    TOTOの定番商品『サザナ』は、すべてが考え抜かれたユニットバスです。

    採用された方から「もうTOTOのお風呂しか入れない」という声が続出しているほどの同製品。

    『リフォーム産業新聞』の「リフォーム大賞」にてバス部門総合1位を何度も獲得しています。

    浴室のリフォームをされたご家庭でも人気No.1の製品です!

    浴槽内をすみずみまで自動で洗浄する「おそうじ浴槽」機能を設置可能な点が、魅力的。

    また壁・床・排水口・ドア・水栓なども、汚れが付きにくくお掃除しやすいように設計されています。

    寝そべっても頭が安定する形の浴槽も選べるため、疲労回復効果も期待できます。

  • Point 02

    <2位> リクシル『リノビオV』


    ■リクシルのユニットバス『リノビオV』の特徴

    人造大理石浴槽が標準装備の、マンションリフォーム用のユニットバスです。

    限られた空間を最大限に使えるように施工するので、浴槽も洗い場もリフォーム前よりも広くなりやすいですよ。

    取り外しが可能で掃除が簡単な「まる洗いカウンター」、汚れにくい形状で拭き掃除もしやすい「キレイドア」など、日々の手入れが簡単になる工夫も詰まっています。

  • Point 03

    <3位> リクシル『アライズ』


    ■リクシルのユニットバス『アライズ』の特徴

    『アライズ』はスタンダードさとクオリティーの高さを兼ね備えており、たくさんのご家庭で採用されている商品です。

    あらゆる効果を有するアライズの機能の中でも、特筆すべきなのが「サーモバスS」です。

    浴槽外側とフタに保温材が入った「ダブル保温構造」により高い保温力を誇ります。

    4時間経っても温度低下は約2.5℃以下のため、ご家族の入浴時間帯に多少の差があっても、追い焚きを使う必要がほぼないでしょう。

    真上からお湯が降り注ぐ「フルフォールシャワー」や、広々とお湯に浸かることができる「ミナモ浴槽/ミナモワイド浴槽」など、質の高い入浴ができるよう、オプションを楽しく組み合わせることができます。

背景画像
メーカー比較!おすすめ/リフォーム価格は?

メーカー比較!おすすめ/リフォーム価格は?


■TOTO

【ポイント】・クッション性のある床 ・省エネ性が高い ・リフォーム満足度が高い

【一戸建て用】 サザナ:60〜130万円 シンラ:100〜230万円

【集合住宅用】 マンションリモデル:45〜100万円


■LIXIL

【ポイント】・リラックスできるデザイン ・オプション機能が豊富 ・費用を安く抑えやすい

【一戸建て用】 アライズ:40〜110万円

【集合住宅用】 リノビオV:45〜100万円


■Panasonic

【ポイント】・浴槽の掃除が簡単 ・美容効果も期待できる ・カビ対策しやすい換気扇

【一戸建て用】 オフローラ:60〜112万円

【集合住宅用】 MR:65~74万円


■タカラスタンダード

【ポイント】・ホーロー素材で有名 ・耐震対策できる ・サイズオーダー可

【一戸建て用】 グランスパ:81〜150万円

【集合住宅用】 伸びの美浴室:71〜150万円


■クリナップ

【ポイント】・手入れがしやすい ・浴室全体を暖かい仕様にできる

【一戸建て用】 アクリアバス:65〜170万円

【一戸建て用】 ユアシス:56〜100万円

ユニットバスメーカーの選び方


保証は充実しているか

ユニットバスメーカーを選ぶときは、商品の無料保証期間や延長保証料などを確認 しましょう。

新品のお風呂でも不具合が発生することがあるので、保証期間が長く、保証の延長の負担が軽いメーカーだと万が一故障したときも安心です。


一戸建てと集合住宅のどちらに強いか

集合住宅に設置する場合は集合住宅用のラインナップが豊富なメーカー がおすすめです。

メーカーによって、すべてのシリーズが一戸建て・集合住宅兼用の場合や、集合住宅専用の商品を用意していることがあります。

集合住宅は一戸建てに比べるとサイズの融通が利きにくく、戸建て・集合住宅兼用のユニットバスでは適切なサイズがないケースがあります。

特にマンションのリフォームでは集合住宅用のユニットバスがあるか確認してみましょう。


機能性やデザイン性は高いか

メーカーごとにデザインや設備のバリエーションが異なり、断熱浴槽や節水機能の有無、選べる色の種類などに違い があります。

メーカーごとの独自の機能やこだわりを比較し、自分の求めている機能性やデザイン性に合致しているメーカーを選びましょう。

ユニットバスメーカーの選び方

お問い合わ・ご相談はこちら


当社では、水回りリフォームを中心に大規模リフォームまで20年以上の経験と施工実績で、お客様の信頼を得てまいりました。
内装以外にも、外壁塗装・張替え、屋根葺き替え・塗装・防水工事も賜っております。
リフォーム、リノベーションのことならどんなことでもお気軽にご相談ください!
お客様のご要望やご相談をお聞きし、より快適で魅力的な空間をご提案させていただきます。
下記のお問い合わせフォーム、または【LINE無料見積りはこちら】のバナーからお問い合わせくださいませ。


Contact
お問い合わせ

Related

関連記事